feed icon rss

Your email was sent successfully. Check your inbox.

An error occurred while sending the email. Please try again.

Proceed reservation?

Export
Filter
Type of Medium
Language
Region
Library
Years
  • 1
    UID:
    gbv_187946991X
    Format: xii, 408, 9 Seiten , 挿図 , 22 cm
    Original writing title: 医学が子どもを見出すとき : 孤児、貧困児、施設児と医学をめぐる子ども史
    Original writing title: イガク ガ コドモ オ ミイダス トキ : コジ ヒンコンジ シセツジ ト イガク オ メグル コドモシ
    Original writing person/organisation: 土屋, 敦
    ISBN: 9784326603626
    Content: 医学が子どもを見出すとき / 野々村淑子著 -- 一八世紀末アメリカの医学と子ども・家族の交差 : ベンジャミン・ラッシュの医学理論と社会改革思想、家庭生活の連関に着目して / 乙須翼著 -- 一八世紀イギリスの助産救貧をめぐる産み育てる身体の科学化 : 子どもの生命への配慮と女性産婆 / 野々村淑子著 -- 一九〇〇年前後の岡山孤児院における看護と病気 : 看護婦の経歴と仕事に注目して / 稲井智義著 -- 二〇世紀初頭ドイツにおける「危険にさらされた子どもたち」の保護と医療の介入 : 「ドイツ児童保護センター」での取り組みを中心に / 杉原薫著 -- 二〇世紀転換期イギリスにおける子どもの栄養をめぐる「科学」的な議論 : 学校給食実施過程に焦点をあてて / 草野舞著 -- 植民地朝鮮における都市細民「土幕民」の社会医学的調査 : 「生れながらの土幕民」の発見 / 田中友佳子著 -- 保護複合体と愛着理論 : 「論争」期の精神分析的子ども像をめぐって / 松本由起子著 -- アメリカ少年司法における医学の導入と展開 : フィラデルフィア市立裁判所の医療活動(一九一四年~一九二七年)に着目して / 大森万理子著 -- 「戦災孤児」への心理学的関心 : 第二次世界大戦後の近江学園における知能検査と教育実践に着目して / 野崎祐人著 -- 愛着理論の再浮上と施設養護の「家庭化」 : 一九九〇~二〇〇〇年代における乳児院の変遷を中心に / 土屋敦著 -- 孤児、貧困児、施設児と医学をめぐる子ども史 / 土屋敦著
    Note: 参考文献: 各章末 , 事項・人名索引: 巻末S.4-9
    Language: Japanese
    Library Location Call Number Volume/Issue/Year Availability
    BibTip Others were also interested in ...
  • 2
    UID:
    gbv_1747381489
    Format: vi, 358, 8p , 挿図 , 22cm
    Original writing title: 孤児と救済のエポック : 16〜20世紀にみる子ども・家族規範の多層性
    Original writing title: コジ ト キュウサイ ノ エポック : 16〜20セイキ ニ ミル コドモ・カゾク キハン ノ タソウセイ
    Original writing person/organisation: 土屋, 敦
    ISBN: 9784326603169
    Content: Kodomo no kyūsai no rekishi o tō shikaku / Nonomura Toshiko, Tsuchiya Atsushi cho -- Kyūsai sareru beki kodomo no hakken : 16seiki eikoku niokeru hinmin kyūsai no saihen to kojiin / Nonomura Toshiko cho -- Kyūsai to kyōiku : 18seiki kōhan firaderufia no jakusha kyūsai katsudō ni miru kodomo kyōiku kazoku / Otosu Tsubasa cho -- Kodomo o sodateru oya zō no kihanka to kodomoki no kagakuka no naijitsu : 20seiki tenkanki eikoku niokeru jidō hogo no tenkai ni shōten o atete / Kusano Mai -- Kindai nihon no jidō hogo ni miru koji no sōshutsu : meijiki jōmō kojiin niokeru kojizō to katei kihan / Adachi Sakie cho -- Amerikaka kara nikkeijin no kodomo wa nikkeijin no ie ni : rosanzerusu nihonjin jindōkai kara nanka shōnien eno tenkai 1912 1952nen o chūshin ni / Ōmori Mariko cho -- Shokuminchi chōsen niokeru shisetsu kojiin no airo : reinan kyōsaikai keihoku kyūsaikai no setsuritsu un'ei ni shōten o atete / Tanaka Yukako cho -- Koji no kōteki kyūsai niokeru furoito shugi no kan'yo : senjiki kara 1960nendai niokeru ōbei gakusetsu no nihon eno inyū katei o chūshin ni / Tsuchiya Atsushi cho
    Content: 子どもの「救済」の歴史を問う視角 / 野々村淑子, 土屋敦著 -- 「救済されるべき子ども」の発見 : 一六世紀英国における貧民救済の再編と孤児院 / 野々村淑子著 -- 救済と教育 : 一八世紀後半フィラデルフィアの弱者救済活動にみる子ども・教育・家族 / 乙須翼著 -- 「子どもを育てる親」像の規範化と「子ども期の科学化」の内実 : 二〇世紀転換期英国における児童保護の展開に焦点をあてて / 草野舞著 -- 近代日本の児童保護にみる孤児の創出 : 明治期上毛孤児院における孤児像と家庭規範 / 足達咲希著 -- 「アメリカ化」から「日系人の子どもは日系人の家に」 : 羅府日本人人道会から南加小児園への展開(一九一二‐一九五二年)を中心に / 大森万理子著 -- 植民地朝鮮における私設孤児院の「隘路」 : 嶺南共済会(慶北救済会)の設立運営に焦点を当てて / 田中友佳子著 -- 孤児の公的救済におけるフロイト主義の関与 : 戦時期から一九六〇年代における欧米学説の日本への移入過程を中心に / 土屋敦著
    Note: 参考文献あり
    Language: Japanese
    Library Location Call Number Volume/Issue/Year Availability
    BibTip Others were also interested in ...
Close ⊗
This website uses cookies and the analysis tool Matomo. Further information can be found on the KOBV privacy pages